カテゴリ
全体 ★展覧会会場exhibition ★展覧会イベントevents ★出展者紹介artists ★展覧会プロセスprocess ★展覧会感想impression ★「お茶の間芸術」ochanomART ★近江八幡情報aboutOMI ★ART LAB OVAinYokohama 以前の記事
関連リンク~Link
★企画:ART LAB OVAアートラボ・オーバ
オーバのブログヘンかわ ★出展作家:坂口恭平 坂口恭平0円ハウス ★出展作家:カフェ・エノアール ブルーテント村とチョコレート ★カタログ作成:ハコプロ ハコプロ日記 ★後方支援:大阪アーツアポリア 大阪アーツアポリア ★主催:ボーダレスアート・ミュージアムNO-MA ボーダレスアート・ミュージアムNO-MA お気に入りブログ
ホームレス文化 ブルーテント村とチョコレート 大阪アーツアポリア むせかえる世界基金2006 まげまげまげちょん*ちょ... ハコプロ日記-HACOP... ノラ 家を出て、ホームレ... R246 homeles... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
近江八幡(22)
へんてこ★アート調査隊(13) 物々交換カフェ・エノアール(12) お茶の間芸術(9) 安くてうまい(9) 坂口恭平さん(9) 近江八幡名物(8) とりいしん平さん(7) イベント(7) 昭和レトロな商店街(7) 滞在制作(7) 募集中!(7) ART LAB OVA(6) ゴミ(6) 感想(6) 荒物屋(6) ペットボトル・アート(4) もったいないや・白井貞夫さん(4) 横浜(4) 沖島(4) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 02月 25日
「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん?
〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ![]() 豊臣秀次による町づくりから400年以上もの時を重ねてきた近江八幡市。 そんな琵琶湖のほとりの小さな町を、横浜のアートグループART LAB OVA(アートラボ・オーバ)の2人組“オーバちゃん”が隅々までたずね歩きました。 一見、昼も静かなふつうのレトロ町家の通り。 ところがその扉を開けたら、愛らしい服を着たキューピー人形入り寿司パックが玄関先でお出迎え! 奥の蔵では貯め込まれた箸袋コレクションに包囲され、 店先でも数十年前のアニメキャラ水筒が現役売り物として登場!! 手を動かして物を作ることが当たり前の人たちが、捨てられるはずの物をもう一度生かして、自分のためにお茶の間を飾るーー それが「近江八幡お茶の間ランド」! この展覧会では、慎ましやかでキョーレツなパワーを持つ近江八幡の人と物を、町屋を改装したミュージアムに丸ごと再現。 さらに、横浜や東京から自室を飾る人や生活の在り方を追求しているアーティストも参加して、「暮らすこと」「作ること」「表現すること」の面白さと不思議さに迫ります。 近江八幡の人々のアイデアで、展示は常に増殖し変化します。 通うほどに味わい深くなる「お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ★出展者 ▼滋賀県からの出展 白井貞夫さん・きろくさん(ます六本店)・中山喜代子さん・酒井清さん・滋賀朝鮮初級学校・岡田眞佐子さん+眞由美さん(扇伊醤油醸造店)・八幡町靴職人の工房(協力:河井一成さん)・吉田りえさん・森の大工さん・中守秀雄さん・鳥井新平さん(マップ作成) ▼東京・神奈川からの出展 物々交換カフェ・エノアール(いちむらみさこさん+小川てつオさん)・大里健一朗さん・林大樹さん・坂口恭平さん ★もりだくさん!関連イベント 【すべて無料(要展覧会入場料)・特記以外予約不要・都合によりお休みすることもあります。】 2008年 1/12(土)~2/17(日)14:30~ 「八幡町靴職人の甥、河井一成さんの『うちのおっさんの工房ツアー』」 *各日2日前までに予約/TEL:0748-36-5018/定員5名くらい 1/12(土)~20(日) 10:00~17:00 物々交換カフェ・エノアール(いちむらみさこ+小川てつオ) 1/12(土)~13(日) 10:00~17:00「大里健一朗くんの『けんちゃんのファンタジーランド』公開制作」 1/12(土) 13:00~17:00「酒井清さんの『公開お部屋レイアウト&雑談』」 14:00~17:00「林大樹くんの『ヒーローのアトリエ・パーティin 近江八幡』」 2/9(土) 14:00~16:00 「李ガンソク先生の『ひみつ基地をつくろうワークショップ』+吉田りえちゃん率いるウクレレ・バンド『れれれ兄弟ずライブ』」 2/16(土) 13:00~「もったいないや白井貞夫さんの『お宝話』 15:00~ 「荒物屋ます六本店、きろくさんの『近江八幡今昔』」 2/17(日) 13:00~「カフェ・エノアールの『Let's ゴミ! 分別ショー』」 15:00~「森の大工さんの『昔おもちゃ作りワークショップ』」 *2日前までに予約/TEL:0748-36-5018/定員10名くらい 16:00~「何が起こるかわからないファイナルパーティ『グランドフィナーレ』」 EXHIBITION Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - People, for whom it is natural to use their hands to create something, have taken something that would otherwise be thrown away, breathed new life into it, and have decorated their living rooms with it -- That is what we call the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land"! The art group ART LAB OVA from Yokohama, an emerging vibrant city, walked the streets of Omihachiman, a historical yet ordinary town. The group met there, demure yet extraordinary and outrageously powerful people. With their help, ART LAB OVA has transformed a pristine dwelling in Omihachiman and recreated in it the rooms of and the masterpieces created by the people of Omihachiman. Artists from the Yokohama area who also decorate their own rooms or seek to define what our lifestyles should be like have also taken part. Together we have taken a closer look at the fun and mysteries of "living", "creating", and "expressing". The exhibition is always multiplying and undergoing metamorphosis with the ideas of people from Omihachiman. Come on by the "Ochanoma (Living Room) Land" ? the more times you visit, the more it will seem rich and mellifluous. ・dates JUN.12(SAT).2008〜FEB.17(SUN).2008 10:00〜17:00 closed:mondays (open on JUN.14.&FEB.11th, close on JUN.15&FEB.12) ・place Borderless Art Museum"NO-MA" 16 Nagahara-chokami,Omihachiman-shi,Shiga Tel & Fax: 0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/about/english.html ・admission adult 300yen/studen 250yen/child free ・directer ART LAB OVA http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ ・artists SadaoShirai/Kiroku-san/KiyokoNakayama/KiyoshiSakai/RieYoshida/Msako&MayumiOkada/HideoNakamori/Mori no Daiku-san/Studio of a Shoemaker/KoreanElementaryschool of SHIGA/ShinpeiTorii from SHIGA KyoheiSakaguchi/Cafe Enoir(MisakoIchimura&TetsuoOgawa)/KenichiroOosato/HirokiHayashi from TOKYO&KANAGAWA ![]() ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-02-25 19:52
| ★展覧会会場exhibition
2008年 02月 11日
aska さんの報告! 2008-02-11かくれがトンネルツアー。 2008年2月11日、再度お茶の間ランドに立ち寄ってくれたaska さんのブログからの抜粋です。 写真は以下で御堪能ください。 ★つくる。『かくれがトンネルツアー。 』 2008-02-11 かくれがトンネルツアー。 9日(土)にNO-MAで行われた『李先生とひみつ基地をつくろうWS』、実は雪のために肝心の李せんせの到着が大幅に遅れ、一緒につくることができませんでした。 中途半端な出来のまま、私たちWS参加者は帰ったのですが、その後、李せんせと生徒さんたちがかっちょよく仕上げてくださったとのことで、見に行ってきました〜。 作品は階段につくってあります。 こう見えて、実は意外と広いんです。 トンネルの外側も内側もめっちゃカワイイんです♪ 内側の絵はチビッコたちが描いてたのですが、見ていてなんだか『机の下にもぐって天板の裏にコッソリ落書きをしてる』みたいな感じですごくおもしろそうでした。 おぉ〜!これがウワサの龍!すごい! 我が家が(ケンカしながら)作ったトンネルがこんなに立派になるなんて。 askaファミリー、ただただ感激・・・。 心配していた崩壊も、今んとこ大丈夫でした(笑) ちなみに、ぜーんぶ段ボールでできてます。 投稿者 aska about aska(滋賀県在住) 仕事と家事の合間にこそこそとパンを作ったり、お菓子を作ったり、お裁縫したり、仲間と騒いだり・・・いやいや、これらの合間に仕事と家事、が正解かも。 食べること、おもしろいことだいすき。 ムズカシイ話は苦手。 感覚だけで生きてます。 ……………………………… しん平 さんのコメント ナイスなレポートありがとうございます!!実はぼくも昨日気になって夕方閉館まぎわに行ってきました。あらためて、龍をみて、李先生が褒めておられたaskaファミリーの作られた龍の腰のくびれのところの構造立体感に惚れ惚れしてきました。プラス、あのガムテープをすだれ状にしてあるところグッジョブ!! 2008/02/12 6:26 aska さんのコメント あの腰のくびれの部分、別にああいう形状にしようと思った訳でもなく、ものっすごい偶然にできたモノなんですが、結果として龍となって、偶然が必然となって・・・うーん、ともかくよかった! ガムテすだれも、あまり深いことは考えずに作ったものだけど(とゆーか浅すぎて、グッジョブと言われて申し訳ないくらい)、結果オーライということで。 こちらは、しん平さんが貼ってくださった補強用ロングガムテープの強力なひっぱり効果にほれぼれしてきました。感謝です! 2008/02/13 0:51 ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-02-11 20:59
| ★展覧会会場exhibition
2008年 02月 10日
お茶の間屋にて、ホームレス女性による手作り布ナプキン販売中!
都内某公園在住、物々交換カフェ・エノアールのいちむらみさこさんは、路上生活者の女性たちとともに、パンの配給日にいっしょにパンを食べるお茶会、「パンティー」を開いている。 パンティーを開催するうちに、路上生活をしている女性たちの生活の大変さを知り(同じ「ホームレスでも、テント村生活者と路上生活者では、まったく生活の仕方がちがう)彼女たちとともに、手芸クラブや布ナプ会議を開催し、ノラというホームレス女性による手作りというか、手縫い!布ナプキンブランドを立ち上げました。 その貴重な手縫い布ナプキンが現在、近江八幡お茶の間ランドで限定販売されています。 もちろん、古着と無漂白ネル・コットン使用の安心安全仕様。 キュートでラブリー、いちむらさんのマンガ入りで、なんとたったの1000円。 あと3日しかない!お茶の間屋に走れ! <展覧会終了後、「ART LAB OVA13坪のアートセンター(横浜桜木町)」で引き続き販売中> 問:artlabova(at)dk.pdx.ne.jp ![]() もちろん、キョートット出版発行のいちむらみさこさんと、小川てつオくんの本も販売中。 そして、実は、「渋谷のゴミ」も1000円で販売中! 以下、いちむらさんより 「ちなみに布ナプキンのネルを持ってきてくれた人は、「ひろがれひろがれエコナプキン」の著者、角張光子さん。 布ナプをひろげた人です。 角張さんが、布ナプ普及活動しているところに、葉書で無漂白のネルを10メー トル注文したときに「ホームレスの女の人が作る布ナプキンのブランドを作りま した」って、書いたら、角張さん直々に持ってきてくれました。 東京のエノアールで、大はしゃぎしていました。 私の脱力感が気に入ったようです。 (私としては、いつも緊張状態なのですが。)」 ▼関連サイト ★ブルーテント村とチョコレート「パンTea パーティ、グリーンネックレス、手芸部の合同企画布ナプキン会議」 ★ノラ 家を出て、キラリ☆ホームレスライフ「noraの4コマ漫画「家を出て、キラリ☆ホームレスライフ」&布ナプキン <ホームレスの女の人達が中心になって、活動しているノラは、 手縫いで作っている布ナプキンのブランドです。 体にやさしい無漂白コットン・ネルを使用。 ネルは「布ナプキン会議」で、イチ押しの素材です。 一作品ごと違う、個性豊かなステッチがポイント。 26×23 (cm) 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、¥1.000-> ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-02-10 20:25
| ★展覧会会場exhibition
2008年 02月 08日
靴職人工房ツアーのお知らせ追加
近江八幡といえば、「近江靴」 近江八幡名物、靴職人の工房ツアーのお知らせを展覧会会場に組み込んでみました。 横浜からの遠隔操作だったので、どうなったのかを知りたくて、やっとノーマのスタッフに仕上がりの写真を送ってもらいました。 ![]() ▲下駄箱のところ ![]() ▲1階展覧会場 いい感じです。 でも、加湿器は、絶対に会場に入れないでほしいとの約束だったのに、特大加湿器が3台も会場内に入っている。。。 それによってベンチの位置も動かされている。。。 何かあったときには、事前事後に報告。 その基本がまったく守られない。 これまでも、とつぜん窓にビニールを張られたり、会期中に突然工事が入ったり。 結局、最後までボーダレス・アートミュージアムNO-MAという場所とは、信頼関係というものが結ぶことができなかった。 展覧会がよかっただけに、そこがとても残念ですし、かなり傷つきました。 つらいです。 2008年 1/12(土)~2/17(日)14:30~ 「八幡町靴職人の甥、河井一成さんの『うちのおっさんの工房ツアー』」 *各日2日前までに予約/TEL:0748-36-5018/定員5名くらい ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-02-08 20:28
| ★展覧会会場exhibition
2008年 02月 06日
クシノノブマサさん(広島在住・31才)の感想 2008年02月06日 21時24分 展覧会カタログとどきました。 展覧会もカタログも素晴らしいです。 VOWな感じで。 これが出ちゃったら 来年、企画公募応募する人大変ですね。 展示内容も ART LAB OVAさんやNO-MAスタッフに聞かなきゃ分かんない感じで またコミュニケーションもそこで生まれて なんだか暖かい感じでした。 それにしても 出展作家、林大樹さんが見ていた戦隊ヒーロー 太陽戦隊サンバルカンはもろに僕ら世代の TVなのでくぐっと来ました。 ちなみにこの戦隊シリーズも最近TUTAYAで レンタルするようになりました。 すりきれてて可愛そうなので 良かったら教えてあげてくださいー ラストスパート頑張ってくださいね ★お茶の間ブログ『林大樹くん(神奈川県在住25才)の『ヒーローのアトリエ・パーティin 近江八幡』報告!』 ---------------------- ART LAB OVA 2008年02月07日 00時39分 ありがとうございます! VOW読んだことないんだけど、うれしいです( ^_^)/ 林くんは、あれ、自分で編集しているので、たぶん新しいのではダメなんだと思います。 かなりレンタル屋も通っているんで、たいていはチェック済みらしいです。 しかも、どうやら、擦り切れて何も見えなくとも、丸暗記しているので、見えているのと同じみたいです… すごいです… ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-02-06 23:14
| ★展覧会会場exhibition
2008年 02月 01日
ゆずこさん(京都在住20才)の感想
2008年02月01日 23:01 ゆずこ 今日 行かせてもらいました。 んもーっ めっちゃくちゃ楽しかったです …!! 「ゆ」をくぐった時からもう ツボ ずぼずぼ はまりまくりです。 サランラップ。 2階の シライさんの サランラップに 一瞬で惚れましたー。すごおすーーーっっっ エノアールさんの机の右下に張ってあった草。あれ 私 目的なく集めているので 使用されていて、 何だかうれしかったです。 お茶の間ランド。懐かしいものに、身体が馴染むの ですが、かなりの斬新さに、脳が活性化して、居心地 えらい よろしおす…* おおきにさんどす…** >▼2008年02月01日23:46 ゆずこの日記より・・・ ●大阪いった帰り道に近江八幡ちょっと寄ったら ずっとずっと耳元で してた。 「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 大阪へ インドのビザ申請にいって 近江八幡に ちょっと寄ってきました。 「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 近江八幡にある ボーダレスギャラリーNO-MA で 開催中なのです。 企画している 横浜の ART LAB OVA は、 私の宝ものであります ゴミ(キラキラ系) の 出身地 なのです。 ゴミ、ほんますごいっ 昨日久しぶりにじっくり見たけど やっぱアートやーっ 展覧会。 そりゃあもう 見て良かった 。 これ見いひんかったら 大損やわ 。 もう つぼつぼつぼつぼツボつぼっ 私のツボ、ぜんっぶ おされました。 たくさんの人が あの空間で 立ったり座ったり 付け足してみたり 隠してみたり 懐かしくなったり フレッシュ満点やったり。 とにかく 面白い。 NOMA。 通りかかったら 入るべきです。 ギャラリーの中、 毎日 違うんやろうなー って思うと すごいウズウズする。 私は、サランラップが、no.1ヒットアート! しゅわーっち* 館内で スタッフの人が ぺたぺた床を味わいながら歩く私に どうぞスリッパを と すすめてくださった。 私は スリッパが苦手なので そのとおり、スリッパ苦手なので、すみません。 と いったら、 目を丸くしながら ほおーーー と、好奇の笑顔と共に 返ってきて、 その瞬間に 仲良しになった 気がした。 その後 お茶いれてくれはって 展示してあるもの、出展者について、のお話し 聞かせてくれはった。 NOMAに行くのは3回目。 あのギャラリー、だんだん好きになってくる。じわじわ。 山形いっても NOMA 行きたいな 。 ゴミが ほしいな 。 ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-02-01 23:05
| ★展覧会会場exhibition
2008年 01月 31日
「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん?
...ふつうの町のキュートな日常...見学記 by 海老名ベテルギウス則雄(畸人研究学会) 行く前から感じていた。「何と長い題名の展覧会だ!」それにしてもパンフレッ トは頂いたものの、何をやっているのだか事前に想像がつかない展覧会であった 。 行きの新幹線でなぜか指定席のダブルブッキングにあって、これまで乗ったこ とが無い新幹線のグリーン車に案内され、普通車とは比べ物にならない極楽気分 を満喫。しっかりグリーン車の機内誌(?)を頂いた上、極楽気分で米原駅に下 車。ああ、こんなことならいつもダブルブッキングされても良いな♪ 近江八幡に到着し、会場であるボーダレスアートギャラリーNO−MAに到着 。中ではいったいどんな世界が待っているのだろうか?入ってみるとまあ、面白 そうなものが詰まったがらくた置き場状態。そうそう、面白いフリーマーケット か縁日を覗いているかのようだ! 面白そうなモノをあちこちと覗きまわる。私としては一番のお勧めは、中山喜 代子さんの着せ替えキューピー人形!あまりに面白くてじーっと見入ってしまい ましたよ。寿司店のテイクアウト用入れ物に入った、着せ替えキューピー人形は とりわけ秀逸です!! 2階が畳部屋になっているNO−MAは、そもそもが和む環境であるのに加え て、近江八幡地元の皆さんを始めとした展示そのものからも、温もりが感じられ 、和む〜〜一通り見終わって、物々交換カフェ、エノアールで行きのグリーン車 で貰ってきた機内誌とお茶を交換。一息ついた。 ぜひ行って見たかった靴工房の見学にも参加し、夕方になってオープニング開 始。今回の企画で活躍した近江八幡の人たち等が参加。和気あいあいとした会と なった。 それにしても今回の展覧会、特別なことをやっているのではなく、私た ちの身近にある発見や不思議を改めて取り上げてみたことに意味があるのだと感 じた。だから「お茶の間ランド」なのだろうし、「ふつうの町のキュートな日常 」なのであろう。 しかし、特別なことをやっていないからといって侮る事なかれ。いわゆる日常 生活の中にあるお宝がどんと詰まっている展覧会であるし、この展覧会自体が展 示したらしっ放しではなく、会期中どんどんと増殖、発展していく展覧会だから だ。きっと最終日には想像もできない発展をしているのでは??皆さんもぜひ見 て参加していただきたい展覧会である。 ▼畸人研究学会・紹介 「正常人に変人奇人狂人と呼ばれる幸せな人になれ」(正真正銘の大物畸人の 一人、海後人五郎さんの言葉) ![]() この世の中には、畸人(きじん)と呼べる人たちが存在する。自分のやりたい ことをとことんまで追求し、人の意見を聞いたことなんかなく、そのかわり人の 評価も気にしない……そんな究極のオレ様人生を驀進しているのが畸人である。 畸人研究学会は1994年に、激しく自己を表現し続ける畸人の調査、研究を 行うことを目的に発足した。メンバーは当初から今柊二、黒崎犀彦そして海老名 ベテルギウス則雄の三名である。 畸人研究学会の三人は、横浜市内にある大学の同一学部同一学科に通っていた 文字通り同級生である。ちなみに今は現役、海老名は一浪、黒崎は二浪して大学 に入学し同級生となった。これもまた因果なのであろうか。 実は畸人研究学会発足には裏話がある、大学在学中から海老名の奇天烈さに呆れ 果てていた今と黒崎が、大学卒業後「海老名研究とその実際」という手書き研究 誌二十巻を制作したことがきっかけとなったのだ。 好評(?)であった「海老名研究とその実際」執筆の勢いのまま、なぜか研究対 象であった海老名も合流して、本格的な畸人の発掘、研究を開始した。会の発足 から15年を過ぎるが、未だに畸人の種は尽きない。我々は今後ともオレ様パワ ーを爆発させている畸人を追っていきたい。 ![]() ▼オーバちゃんより 昨年12月、海老名さんは寿町の帽子おじさんこと宮間英次郎さんを連れてオーバにやってきてくれました。 おかげで、念願の「帽子おじさんと帽子をつくって、まちを歩くワークショップ」の開催が実現しそうです。 おじさんの「暖かくなったらやりましょう」の言葉どおり、オーバちゃんは、春を指折り数えてまっていまーす! ![]() ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-01-31 15:09
| ★展覧会会場exhibition
2008年 01月 27日
中山喜代子さん(宇和島出身・近江八幡在住85才)追加展示報告!
またまた、追加展示があったようです! やっと憧れの「こたつ一式」がやってきました。 ろうかの「衣こう」にかけてあったこたつ敷きも拡げられて、確かに、お茶の間がパッ/と、華やかになりましたね! ![]() ![]() ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-01-27 20:05
| ★展覧会会場exhibition
2008年 01月 24日
中山喜代子さん(宇和島出身・近江八幡在住・85才)追加展示報告!
本日、ノーマ担当者の柴田さんから報告写真が送られてきました。 エのアールのいちむらみさこさんの話では、「ちゃぶ台にテーブルクロスがかかっていた」と聞いていたのですが、実は、すごいことになっていました! ステキ! シビレル! ![]() ▲増殖その1 これがうわさのレースのテーブルクロス。 本当は、こわれたこたつを持って来て、こたつがけを展示したいといってたのですが…。こたつにも早くきてほしい! お手玉がここに移動しましたね。 ![]() ▲増殖その2 ここが、「ナゾ」の鈴コーナー! ![]() ▲増殖その3 そして、極め付け! なんだか無気味にかわいい人形コーナー! 萌えま〜す! *ちなみに、もともとの中山さんの作品は、キユーピー人形(お洋服と髪の毛)。 テーブルのはしっこに一列に並んでいるものたちが、今回の増殖品です。 もしかしたら、白井貞夫さんのこけしコーナーなどに触発してくれたのかもしれません。 この85才のおばあさまのセンスに脱帽。 本当に、うれしくて感謝感激です。 ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-01-24 19:16
| ★展覧会会場exhibition
2008年 01月 24日
From:エノアールいちむらみさこ
Date: 2008年1月24日(木) 午後6時47分 Subject: 東京のホームレスが近江八幡の大雪に挑む! エノアールいちむらです。 出張エノアールは、エノアールinロンドン(国際ホームレスアートフェスティバル)が初めてでした。 今回は二回目。 や〜、 近江八幡の厳しい気候、体験しました。 昨日は雨、しとしとと冷たい雨でした。 午前中から昼過ぎまで、雨の中、どうもやる気がでず、少し赤ちゃんロードを作ってから、町をお散歩しました。 そして、うわさの「まちこさん」 行ってきましたよー。 営業中と札が付いてるのに、鍵がかかってましたが、ごめんくださーいと声をかけると、 なに〜?と開けてくれました。 地獄の底から響いているような、まちこさんの声がとっても、シビレます。まるで、SF。 のま?あー、おーきなお屋敷や。あそこ風呂やってるんか? と、通りからご覧になっているようです。 このネギ焼きは、他にあれへんでと、まちこさんご自慢。イカと豚肉が入って500円。 おいしかったー。 12時から午後2時まで、 持ち帰りだけなのだそうです。 そして、最終日の今日こそは、昼までバリバリやるぞーと思っていたのに、近江八幡に着いたら、この場に及んで吹雪でした。 ノーマに雪だるまになって到着。 めげずに、ゴミ達が風に飛ばされないように、倒れないように、自立支援してきました。 ![]() 近江八幡の気候の厳しさを考慮して、残念ですが、エノアールのテーブルではなく、DVDはガラス戸の内側で流すことにしました。 午後に、ます六さんがいらして、またもや昭和チックな醤油入れと、オイル差し、大人気おろし金などを納品してらっしゃいました。 二階の中山喜代子さんのお茶の間は、こたつはなく、白いレース編みのテーブルクロスがテーブルにかけてありました。 午後2時過ぎ、やはり吹雪の中、駅へ。 今、浜松。 ゆっくり、鈍行で東京へ戻っています。 今後のエノアール@ノーマイベントは、 2月16日(土)と2月17日(日)。 内容は後日、お知らせします。 お楽しみに。 >物々交換カフェ・エノアールさんへ 以下、本日19時にノーマスタッフ柴田さんより送られてきた写真です。 参考まで… オーバちゃんinヨコハマより ![]() ++++++++++++++++ 《展覧会情報》 ●「近江八幡お茶の間ランド」にちょっと寄ってくれはらへん? 〜ふつうの町のキュートな日常〜 Come on by the "Omihachiman Ochanoma (Living Room) Land" - The cute day-to-day life in an ordinary town - ・日時 2008年1月12日(土)〜2月17日(日) 10:00〜17:00 休館月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館) ・会場 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018 http://www.no-ma.jp/ ・料金 大人300円/高大生250円/中学生以下無料 ・企画 ヘンてこかわいいART LAB OVAアートラボ・オーバ ▼オーバのBlog『へんかわ』 http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/ *最新情報はmixi『ART LAB OVA』コミュをご覧ください。 ▲
by artlabova-in-omi
| 2008-01-24 06:47
| ★展覧会会場exhibition
|
ファン申請 |
||